製品情報

アイモの患者様満足度
患者様の感想(一例)
- 両眼開放(日常と同じように両目を開いた状態)でリラックスして検査できました。
- 明るいお部屋で緊張せず検査ができました。



スピード、精度、そして負担軽減
最新の演算と高度なアルゴリズム処理にて精度を維持し、 測定スピードの向上を実現しました。
「視野検査はアイモで!!」
我々クリュートメディカルシステムズは、 患者様に笑顔で「視野検査お疲れ様でした」と伝えたい
高い測定精度の保持と測定時間の短縮を両立させた、オリジナルプログラム「AIZE」、「AIZE-Rapid」と オリジナルモード「24plus」、過去データを利用し検査時間をさらに短縮、被検者負担をより一層軽減する「EXモード」搭載

オリジナルプログラム「AIZE」
imoに搭載されているオリジナルプログラム「AIZE(Ambient Interactive ZEST:アイズ)」は、隣接する周囲の検査点と相互作用しながら、ZEST*の基本的なアルゴリズムで網膜感度閾値を決定します。 これにより、高精度の視野測定と測定時間の短縮を実現しました。 *ZEST( Zippy Estimated Sequential Testing):ベイズ推定と最尤法を用いる心理物理学的測定方法

オリジナルプログラム「AIZE-Rapid」
従来のオリジナル検査アルゴリズムAIZE(アイズ)よりも検査時間の短縮を実現させたAIZ-Rapid®AIZEの基本ストラテジーは変えずに、検査点での被験者の反応に対して隣接する他の検査点により強く反映させ、さらに偽陰性・偽陽性・固定監視を検査プロセスから推定させることにより、閾値の決定に必要な試行回数を減らすことになり時間短縮を実現しました。


過去データを利用した時間短縮アルゴリズム「EXモード」
患者様個別の過去データを活用し、緑内障患者の長期経過観察データを参照することで、正確性の向上と検査時間の大幅な短縮を実現しました。過去データは「AIZE」、「AIZE-Rapid」のいずれのデータも使うことができ、EXモードは従来の検査設定と同様に「AIZE」と「AIZE-Rapid」をお選びいただけます。


オリジナルモード「24plus」
オリジナルモード「24plus」は、24-2(従来型)の検査点(54点)をベースに、10-2(従来型)の検査点の一部(24点)を追加し、黄斑部の検査点密度を高めたオリジナル配置です。検査点数を78点に抑え、従来型30-2と同程度の時間で全体と中心の両方を1回で見れる配列です。

「24plus(1)」と「24plus(2)」
オリジナルモード「24plus」は、疾患が生じやすい部位に重点を置き、検査点36点から構成される高速検査モード「24plus(1)」と、この24plus(1)だけでは判断が難しい場合に追加検査ができる補足検査配列24plus(2)とに分けられ、スクリーニングから詳細検査まで、検査の効率を大幅に改善します。

検査中は近赤外線カメラで 左右眼の瞳孔を個別にモニター
瞳孔の動きをリアルタイムでモニタリングして固視監視を行い、固視ずれが生じた場合には、固視に追従して視標呈示位置を自動で補正します。

シンプルかつ適確な測定結果の表示
高精度の分析能力を有し、視野進行度の定量的な評価を表示します。測定結果をプリントアウトすることにより、被検者の理解促進にお役立ていただけます。
小型軽量で測定場所を選ばない設計

多様な患者様により楽な検査を ご提供する周辺機器
スマートスタンドはアイモを被れない患者様にもより楽な検査をご提供いたします。

院内ネットワークと連携

仕様

類別 | 機械器具22 検眼用器具 |
一般的名称 | 自動視野計 (16918001) |
販売名 | ヘッドマウント型視野計アイモ |
製造販売届出番号 | 13B3X10168100001 |
視標表示 | 透過型液晶+白色LEDバックライト |
視標サイズ | ゴールドマンⅠ~Ⅴ相当(Ⅴ以上も可) |
視標最大輝度 | 10000[asb] |
背景輝度 | 31.4[asb] |
測定範囲 | ±35° |
標準視標呈示時間 | 200[ms](最小33[ms]) |
矯正範囲 | -9~+3[D](乱視用レンズ -1.00、 -1.50、 -2.00、 -2.50、 -3.00[D]) |
瞳孔間距離調整範囲 | 52~78[mm] |
視標表示光学系 |
|
瞳孔観察光学系 |
|
周辺認識用カメラ | VGA(640×480) 1/4inchCMOSセンサー ※表示はモノクロ |